サラリーマンは「忙しい」「時間がない」が
口癖になってしまっています。
アラサーになれば、仕事もそれなりに重要なポストになり
家族は、子供たちが、受験を控えたりして、バタバタしてくる頃
ローンも抱え、教育費もかさみ
とにかく、支出が増えていく時期
だから来月も、間違いなく給料がもらえるように
何も考えずに働くしかない・・・
そんな状態ではないでしょうか?

人生を変えようとするとき、
今までとは違う時間の使い方をする必要があります。
それは、時間=人生だから。
人生を変えたいと思っているなら
時間の使い方を変えることが必要です。
その生活パターンを変えないと
永遠に、あなたの人生は、変わっていかないかもしれません。
サラリーマンをしながら、時間の使い方を変えて起業やダブルワーク、
理想の生活を過ごすための時間を作り出せるようになりましょう。
目 次
今の生き方を続けていると・・・
サラリーマンは、サラリーマンをうまく生き抜くスキルが体に染み渡っています。
当たり前ですよね。
20年以上も、サラリーマンとして生きてこられているのですから。
今、あなたは、こんな日常ではないでしょうか?
お金を稼ぐためには、当然、がっつり残業や休日出勤をして
どんどん、自分の時間を削って、会社のために、献身的に!?仕事に当たる。
しかし、心は空虚で、自分の好きなこともできず
いやいや、好きなことすら、わからなくなってしまっている。
今の働き方に、違和感を感じても、何をどうすればいいかわからない。
最近は、若い頃の勢いもなくなり、疲れがなかなか抜けない。
今は、これをするしか仕方がない。
そう思っているうちに1ヶ月、1年が経ってしまう。
今日もやっと残業が終わった。
そう思ったのが21時。。。
やっとの思いで、職場のある最寄駅へ
そこから、満員列車に揺られ、家に着くのは22時を回っている。
家に帰れば、
嫁さんの愚痴にもならない言葉を
聞いているような
聞いていないような・・・・
そして、テレビを眺めて、
味わうこともしない夕食に箸をつけ
シャワーを浴びて、午前0過ぎにベッドに入る。
明日のことを考えると気が重くなり流。
ああ、明日も、何時に家に着くだろう。
今度の休みまであと3日。
まだ水曜日か・・・。
今週は長いのに一週間が過ぎるのは早い・・・
こんな日が、毎日ではなくても
心にも体にも余裕が無く
未来のことも、自分の将来のことも考えられないまま
時間が過ぎていく・・・。
この生き方を続けていって、あなたの望む未来は叶うでしょうか?
サラリーマンの時間の使い方の問題点
それでは、サラリーマンが陥っている時間の使い方の問題点を
洗い出していきましょう。
1、目の前の快楽をとる
がっつり会社でストレスを受けての帰り道、
自宅の最寄駅に着くと
目の前に、手ぐすねを引いて待っている
赤提灯
あと15分歩けば家に着くのに。。。
その魔の手に引っかかり
「一杯だけ」と自分に言い訳をして暖簾をくぐってしまう。
そんなことは、毎日ではなくても
ストレスの多い日、
頑張った日なんかに、
ついついやってしまいますよね。
居酒屋じゃなくても、
帰ってきて晩酌も同じようなものです。
サラリーマンを長くしていると
どうしても、今日頑張った自分のご褒美として
ついついアルコールに手が行ってしまう。
これは、未来の重要なことより
目の前の快楽を取るような
思考方式になってしまっているんです。
将来、どんな生活をするか
未来のために、今、どんなことができるかを考えるより
今、この瞬間のストレスを解放するという方に価値を感じてしまう。
これが、サラリーマンマインド。
年功序列、終身雇用制度の名残の考え方ですよね。
理想の未来のためにできることを考える時間に価値を感じてみませんか?
2、テレビを眺める
たまにせっかく会社から早く帰ってきても
ついつい、どうでもいい!?ニュース番組を眺めてしまう。
子供達が見ていたテレビを一緒に見ているうちに
いつの間にか、リモコンを「自ら」ぽちぽち押して、面白そうな番組を探している。
テレビって、怖いですよね。
いつの間にかひきづりこまれている。
原始時代、人間は、夜になると
ジッと炎を見つめた。
その名残でしょうか・・・。
炎は何の洗脳もかけませんが、
テレビは、
CMを見せるために、番組が作られ
経済活動をするよう洗脳にかかるようになっています。
だから、強い意志を持っていないと
テレビを消すことができないような作りになっている。
番組のいいところで、CMに入ったり
プレゼントコーナーは、番組の一番最後だったり。
テレビは、時間泥棒です。
テレビについてもう一つ
話は、少し脱線しますが、
夜のニュースって、見ますか?
結構、将来が不安になること
例えば、
年金問題や国の借金などの問題を大々的に特集したり
今、生きていくことへの不満や危険性
例えば、
殺人事件や貧富の格差の課題を繰り返し放送したり。
そして、日本の社会は、不安がいっぱいある
将来、ネガティブなことがたくさん起こる
もっとしっかり貯金をしておかなければ
お金がなければ何もできない。
それを夜放送するとどんどん脳裏に記憶されていく。
受験勉強も夜寝る前にやったほうが、翌日、記憶が残っているように・・・。
そんな洗脳を知らず知らずのうちにどんどんかけられていくんです。
すると、とりあえず、サラリーマンをやっていれば
お給料は、毎月出るはずという、小さな安心感を得るために
遠くの未来の幸せより、
将来まで続くかわからない目の前の仕事に目を奪われてしまう。
テレビは、怖いメディアです。
だから、初めから、テレビはつけない。
そうすることによって、起業や副業のための時間を作ることができるようになるかもしれません。
3、仕事中は、100%仕事をする!
あまりにも、当たり前なんですが、
会社で仕事中は、仕事をしなけばならない。
だから、将来を考えることや起業活動をする時間がない・・・。
そう思い込んでいませんか?

それは正しいことだ!
そう言いたくなるのはわかります。
でも、そんなふうに考えていては、永遠に会社から卒業することはできません。
仕事の間合い時間をなんとか、将来のために使いましょう。
もっと言えば、
仕事中でも、脳の中は自由
会社のちょっとした間合い時間に
将来、チャレンジしたいこと
理想の未来のこと
今度の休みの計画などなど
考えられるのではないでしょうか?
いつも、頭の中で考えていることが、現実化しやすいんです。
だったら、会社にいる時でも
起業や、理想の未来のために使える時間を作り出せますよね。
4、休日は休む!
休日を、何の計画もないまま休む
これは、大きな問題です。
多くのサラリーマンはそうしてしまいがち。
とにかく平日をなんとかやり過ごし、
ただただ、次の休みを待ち焦がれる
そして、週末の連休を
何の計画も立てないまま
ぼーっと休日を終わらせてしまう。
気がつけば、休日も時間が過ぎるのをやり過ごしている。
休日、朝起きれば
もう午前9時を回っている。
昨日までの一週間を考えれば、これくらいは、自分へのご褒美
と言い訳をしながら・・・。
軽めの朝ごはんを取れば、もう午前10時。
どこかに出かけることも面倒な時間になりちょっとテレビを眺めれば
あっという間にもうお昼。
ああ、疲れが残っているな~と、何をするわけでもなく、
午後は、嫁さんとの買い物を付き合って
近所を散歩して戻って来れば、午後の4時過ぎ。
あとは、子供達と、少し遊んで夕食を取って、サザエさん。
ちょっと、テレビを眺めれば、すぐに、寝る時間。
ああ、明日も会社か・・・。
そんなブルーな気持ちになりながら。
こんな休日では
起業どころか、理想の未来も見えてきません。
何も考えず、休日を迎えるのではなく
休日の計画をしっかり立ててみませんか?
真面目なサラリーマンは理想の未来を失う!?
私は正直、本当に真面目な会社員でした。
鉄道業界は、毎日「同じ」を作る仕事。
1分、1秒を争うこともしばしば。
会社にいるときは、全身全霊を仕事に捧げ、
そのストレスで、休憩時間は、完全に放心状態
ただ、職場にあるテレビを眺めるだけで
その時間は過ぎていく・・・
不満や愚痴を言う時間はあっても
将来を考える時間に充てようとは、心の角にもなかった。。。
と言うか、そんな余裕もなかった。
そんな日々に、強く疑問を感じ
起業の勉強を始めてからも
会社では、脇目も振らず真面目に働いていた。
会社では会社のことをしないとと思い込んでいた。
そんな私を見て、メンターがこんな一言を言ってくれたのです。
「会社にいるときも脳みそは自由だよ」と
そうか、どんなに会社の拘束時間が長くても、脳みそは、自由なんだ。
待機時間
打ち合わせの間合い時間
待ち合わせの時間なんかは、
何を考えても大丈夫なわけです。
それを聞いて目からウロコでした。
これで、会社に行きながらでも、起業のことが考えられる。
どうでもいいことを考えているなら、
人生を変える方法を考えようと心に決めました。
時間は資産
会社を信じ
会社しか知らない
会社だけで生きている
真面目な!?サラリーマンは
とにかく、会社にいる時間や仕事の時間を、
忙しいと言いながら、ただただやり過ごそうとする。
とりあえず、どんなに忙しくても
ぼーっと暇でも
退社時間まで、会社にいれば、給料はもらえるわけです。
だから、時間を大切に使おうという考え方は、あまりない。
とにかく、1ヶ月、1年そう考え続け
とりあえず、給料をもらうためだけに生きる。
そんな状態では、
人生全てを会社に奪われているのかもしれません。
起業家になると時間というものは
資産だということを実感します。
自分がやらないと、周りは何もしてくれないから。
大切な資産「時間」を使って情報発信をする。
自分の商品を作る
人脈を作る
そして、何より
大切な人や仲間と過ごす楽しい時間を過ごすことができます。
あなたの人生も、無限に時間があるわけではない。
だから、1秒1秒、本当に大切に使ってください。
まとめ
今回は、サラリーマンの時間の使い方の問題点を見てきましたが、あなたも心当たりがあったのではないでしょうか?
人生を変えるために、どんな風に今までとは違う時間の使い方をするか、少し考えるきっかけになってくれればと思います。
今、この瞬間も、時間は流れていきます。
その大切な時間を、ただ、やり過ごすのではなく、理想の未来のため、楽しい人生のために、大切に使っていきませんか?
無料動画セミナー公開しています

お申し込みはこちら、もし、タイミングが合うなら覗いてみてくださいね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「ダブルインカム」で収入を増やす方法