こんにちは、竹岡佳信です。
“ビジネスの構築”を一通り完成したら、その再現性を高めていくことが次の課題になります。
“一通り”の中には、まだ、完成度の低いプロセスも含まれているはず。
では、その完成度を、どのようにして計測しますか?
つまり、自分が構築した”ビジネス”の各プロセスの状態を、正確に把握できる”インジケーター”を設置し、その数値が低いところを、継続して改善することによって、全体のスループットを上げていくことが必要です。
『ボトルネック理論』をご存知ですか?
「ザ・ゴール」(ゴールドラット著)のなかで、制約理論として記述されているものですが、複数の工程を持つ生産ラインでは、最も弱い部分の能力が全体の能力を決めるということ。
つまり、思うように結果が出ない、という状況に陥った時、何に手をつければ良いのか、ということがわからなければ、改善する必要のないプロセスに一生懸命、貴重なリソースを投入することになりかねないということです。
ですので、ビジネスプロセスの中に、必ず、数値で計測できる指標を置き、その目標と実績をマネジメントすることで、安定的に、持続可能な収入源を作り上げることができます。
個人の事業家には”一発屋”が多く存在します。
一発当てれば、それで数年は食っていけるので、一発を狙う人が多いのも事実。でも、年に数回、大きな売上を狙う、というのは、外した時のリスクも大きいし、何より、今度は大丈夫かな・・・という不安で押しつぶされそうになったりもします。
ですので、このステージに上がってきた方は、マイクロビジネスの『経営』を学び、最小限の労力で、自分のビジネスの健康状態を維持する方法を身につけてください。
最初は面倒なことに感じたりもしますが、仕組みが出来上がれば、一つ、二つの数字を管理するだけで、経営が出来たりします。
なんだか、素敵な状態だと思いませんか?
このステージにいらっしゃる方の特徴は書いてみます。
着実に収益が得られるビジネスを一通り作り上げた。知ってもらい、信頼してもらい、商品を買ってもらう一連のプロセスを実装した。あとは、このビジネスモデルの再現性を高めるために、ボトルネックを知り、改善を重ねていくだけだ。今後は、さらに売上を上げていくために、プロダクトローンチなどのプロモーションにもチャレンジしたいと思っている。
次の、『幸せな卒サラ』コンプリートバンドル ・サクセスパスでも、あなたが着実にマネジメントを出来ているか、確認してみましょう。

『幸せな卒サラ』成功コンプリートバンドル では、ステージ5以上はカバーしていません。
だって、ステージ4にいる人は、既に、サラリーマンを卒業して、自分のビジネスを持ち、経営数値をマネジメントする『経営者』になっているから。
ここから、さらに、Webセミナーやプロダクトローンチなどのプロモーション、さらにはエバーグリーンシステムなど、ビジネスをより自動化したり、より多くの人の役に立つために規模を拡大したいという方は、私の上位商品なり、個人コンサルティングを申し込んでみてください。
あなたが、この『STAGE 4:マネジメント』でコンプリートすべきことをまとめました。
目 次
1. ビジネスプロセスの再現性が確保できている?
・「行動」と「効果」の因果関係が明確にする
・上手くいっている事はそのまま続ける
・上手くいっていない事は別のことを試す
2. プロセスの健康状態を数値で管理している?
・KPIを定める
・定期的にチェックする
・数値が変化したら原因を探り対処する
3. プロセスのボトルネックを改善し続けている?
・コミュニティを運営する
・お客さんの次のレベルに対応する商品を提供する
4. 年間の経営計画をたて予算と実績を管理している?
・数値による予算を決める
・実績と予算をマネジメントする
5. プロセスの自動化を進めている?
・手順と基準を標準化する
・出来るものは全て外注化していく
・システムによる自動化の範囲を拡大する
・エバーグリーンによるプロモーションシステムを設置する
6. プロダクトローンチなど売上拡大の手法にチャレンジしている?
・プロダクトローンチなどのプロモーションを実行する
・最小の投資で収益を最大化する「仕組み」を追求する。
いかがでしたか?
あなたは、この4つのステージをコンプリートすることで、自分の知識・経験・スキル・特性を活かした最初のビジネスを立ち上げ、それを持続可能なビジネスへと育て上げることに成功しました。
もし何かお困りのことがあれば、「幸せな卒サラ」コンプリートバンドル のコミュニティに参加して、私に直接質問を投げかけてください。
きっと、今まで以上に、ビジネスの構築がスムースに『あとはやるだけ』状態となって進んでいくはずです。